【保存版】OpenSea(オープンシー)とは?始め方や使い方を徹底解説!

ふえちゃんプロフィール画像
 
ピーツィーさん!NFTの売買について、絶対に知っておきたいマーケットプレイスはありますか?
ピーツィプロフィール画像
ピーツィ
そうですね。NFTをやっていきたいのなら「OpenSea(オープンシー)」は知っておいた方が良いと思いますよ。

この記事では世界最大規模のNFTマーケットプレイスである「OpenSea(オープンシー)」についてご紹介していきます。

この記事で分かること
  1. OpenSea(オープンシー)の基本情報
  2. 特徴やメリット
  3. 登録方法
  4. NFTの買い方
  5. NFTの売り方

初心者の方にもわかりやすいように説明しますね。

ぜひ最後まで読んでみてNFTに挑戦してみましょう。

目次

OpenSea(オープンシー)の基本情報を説明します

自分のアート作品をNFTにして売買するのであれば、マーケットプレイス選びも重要になってきます。

ピーツィプロフィール画像
ピーツィ
マーケットプレイスとは、インターネット上で商品をやりとりする場所のことです。Amazonや楽天など身近なサービスはたくさんあるのでイメージしやすいと思います。

NFTにおいて、世界最大規模のマーケットと言われているのが「OpenSea(オープンシー)」です。

2017年という歴史の浅い会社ながら、創業から現在に至るまで着実に規模が拡大しています。

特に去年のNFTバブルの後押しもあって、2022年1月にはイーサリアムの月間取引高が35億ドル(約4,172億円)を超え、評価額が1.5兆円に達し名実ともに世界一のNFTマーケットプレイスだと言えます。

著名人によるNFT作品も数多く出品されており、活動内容にしても今後も目を離すことができません。

 

OpenSea(オープンシー)の特徴を説明します

  • 日本人でも使いやすい
  • 誰でも無料でNFTを作れる
  • 2パターンの販売方法
  • ほぼ全てのNFTを取り扱える
  • 値段の変更はジャンルごとでわかりやすく表示  
  • マルチチェーンの対応でガス代が安く済む

日本人でも使いやすい

 

ホームページが部分的に日本語対応しているので使いやすいです。

現状英語が多いですが、徐々に完全に対応して全く不便さを感じることなく利用できると思います。

誰でも無料でNFTを作れる

アート作品をNFT化の時に手数料がかかるマーケットプレイスもありますが、

OpenSea(オープンシー)では作る際の手数料は無料です。

ピーツィプロフィール画像
ピーツィ

気軽にNFT化できることもクリエイターから好評です。

また、その他かかる手数料は以下の通りです。

  • NFT化:無料
  • 出品の時:ガス代(取引手数料)※初回のみ
  • 販売時:作品が売れた時には手数料として2.5%が徴収されます

2パターンの販売方法

NFT化した商品を売る時は次の2パターンのどちらかの形式で販売します。

  • あらかじめ金額を設定して販売
  • オークション形式にして販売

自分の商品に合った販売方法を選択しましょう。

ほぼ全てのNFTを取り扱える

NFTにすることができるデジタルデータなら、ほとんど全てのものが取り扱い可能になっています。

既にイラスト、音楽、カード、写真、文章、ゲームのキャラやアイテムなど幅広く対応しています。

値段の変更はジャンルごとにわかりやすく表示

変化が激しい業界なのでNFTのトレンドや価値もすぐに変更があります。

それらの調査に役立つのがランキング機能です。

ジャンル別に値段や販売量などの情報が表示されるので、どのNFTが売れているのか容易に見分けることができます。

ぜひリサーチや分析に活かしましょう。

マルチチェーンの対応でガス代が安く済む

OpenSea(オープンシー)はイーサリアムブロックチェーンを基盤に構築されていますが、Klaytn(クレイトン)やTezos(テゾス)、そして去年急速に広まったPolygon(MATIC)チェーンなど他のブロックチェーンも使えます。

 
ピーツィプロフィール画像
ピーツィ

今後も取り扱うブロックチェーンは増えていくと言われています。

 

特に去年のNFTバブルで問題に上がったイーサリアムネットワークのガス代(手数料)の高騰問題の対策としてPolygon(MATIC)ネットワークを使用する方法が広まりました。

イーサリアムネットワークよりかなりコストを減らして取引が行えるようになります。

OpenSea(オープンシー)を使う際の注意点を説明します

  • 欲しいNFTがあっても高騰・急騰で買えない場合がある
  • 出品しても必ず売れるわけではない
  • エラーで接続できない場合もある
  • 法定通貨とクレジットカードは非対応   

欲しいNFTがあっても高騰・急騰で買えない場合がある

価格変動が起こりやすい仮想通貨業界。

NFTも例外ではなく、NFTの価格が急騰は頻繁に起こります。

ピーツィプロフィール画像
 

俗に「NFTドリーム」とも言われたりしますね。

著名人やインフルエンサーに取り上げられることで一気に値段が跳ね上がり、「狙っていた商品が高すぎて買えない」な

んていう話もよく聞くので欲しいNFTが見つかったら値段変動には気をつけておきましょう。

出品しても必ず売れるわけではない

全ての業界でも言えることですが、ただ商品を出したとしても必ず売れるわけではありません。

むしろ売れることのほうが少ないと言われています。

 

作ったNFTを売って収益を上げるためにはしっかりと戦略を練る必要があります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

エラーで接続できない場合もある

ウェブサービスでは切り離せない問題なのが「サーバー障害」です。

現在は解決しましたが、OpenSea(オープンシー)でも2022年1月20日にサーバー障害でサイトに接続できなくなる事態が起こりました。

サービスとしても新しいジャンルなので、常にこのような事態に気をつけなければいけません。

法定通貨とクレジットカードは非対応   

 

現状円やドルなどの法定通貨・クレジットカード決済を利用することができません。

この仕様である理由はイーサリアムブロックチェーン上に構築されたサービスだということが挙げられます。

※他のNFTマーケットでも同じなので、ここだけのデメリットということではないです。

なので取引をする際は、EHT(イーサリアム)やPolygon(MATIC)などの仮想通貨を用意しましょう。

OpenSeaの使用方法5ステップ

登録から購入までの流れを5つのステップで説明します。

  1. 国内取引所の口座開設
  2. 送金用のイーサリアムを購入
  3. MetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金
  4. OpenSeaでアカウント登録
  5. OpenSeaで商品を買う  

STEP1:国内取引所の口座開設

OpenSea(オープンシー)で取引するには、対応する仮想通貨必要です。

今回は一番定番のイーサリアムを例に説明していきます。

そして、まずは国内の仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。

初心者にやさしい取引所として人気の「コインチェック」がおすすめなので紹介します。

まずはコインチェックの公式サイトを開いて「会員登録」をクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入れて「会員登録」をクリックします。

本人確認は、運転免許証や健康保険証など本人確認書類の画像をアップロードすれば、およそ1日以内で完了します。

おすすめはコインチェックのアプリをダウンロードして「かんたん本人確認」で本人確認をする方法です。

アプリで撮影して提出するだけなので、簡単に審査が完了します。

審査完了後、登録のメールアドレス宛にメールが来るので、それを持ってコインチェックのサービスが利用可能になります。

STEP2:送金用のイーサリアムを購入

次に口座を開設した取引所で、イーサリアムを購入してください。

※今回はコインチェックの画面でイーサリアムを購入します。

コインチェック公式サイトの左側に「販売所(購入)」という箇所があるので、クリックしてください。

上から「交換する通貨」でEHTを選び、購入する数量を入力して、問題なければ「購入ボタン」をクリックして決済します。

これでイーサリアムの購入が完了です。

STEP3:MetaMask(メタマスク)にイーサリアムを送金

取引所でイーサリアムを購入したら、次はメタマスクというウォレットの登録を行います。

メタマスクがあれば通貨の管理や送金、受け取りなどができるようになります。

OpenSea(オープンシー)ではメタマスクを連携させると取引が可能になります。

また、メタマスクはGoogleChromeに拡張機能として追加すると便利です。

まずMetaMask公式サイトを開いてから、画面下部の「Download now」をクリックしましょう。

そして、下のほうにある青色の「Install MetaMask for Chrome」をクリックしてください。

その後、画面右上の青色の「Chromeに追加」という箇所をクリックします。

 

「MetaMask追加しますか?」というメッセージが表示されるので「拡張機能を追加」をクリックしてください。

次のような画面が表示されるので、「開始」をクリックしてください。

「ウォレットの作成」をクリックしてください。

パスワードの設定、バックアップフレーズの確認を行えば設定は完了です。

ここで登録したパスワードや「秘密のバックアップフレーズ」はメタマスクを削除などを行い新規でメタマスクの導入が必要となる場合に非常に大切なので、安全な場所にバックアップするようにしましょう。

コインチェックでイーサリアムを買い、メタマスクの用意が出来たらメタマスクのアドレス宛に送金をしましょう。

メタマスクのアドレスを確認するには、メタマスク上で自分のアカウント名にカーソルを合わせてからクリックして下さい。

クリップボードにアドレスをコピーすることができます。

次にコインチェックの画面左下の「暗号資産の送金」をクリックします。

送金する通貨でEthereumを選択し、宛先にメタマスクでコピーしたアドレスを貼り付けてください。

そして送金する額を入力し「次へ」をクリックします。 ※注意点:コインチェックではイーサリアムの送金手数料0.005 ETHがかかります。

STEP4:OpenSeaでアカウント登録

OpenSea(オープンシー)の公式サイトにアクセスすると、上の画像が表示されます。

※右のアート作品は定期的に変更します。

「作成(Create)」をクリックするとメタマスクが起動します。

「Sigh in」を行い、OpenSea(オープンシー)とメタマスクを連携させることで登録が完了します。

STEP5:OpenSeaで商品を買う  

NFTを購入する方法を説明します。

OpenSea(オープンシー)のトップページ上部にある「Explore(探索)」をクリックします。

「Explore Collections(コレクションを探索する)」(上画面)というページに飛びます。ここでは取引可能なNFTが一覧で並んでいます。

  • 価格
  • NFTのカテゴリー
  • 販売方法
  • ブロックチェーンの種類

などのフィルタリングも可能で効率よく自分が探している商品を見つけることができます。

 

興味があるNFTを見つけたら、そこをクリックして上画像のようなクリエイター画面にアクセスしましょう。

NFTを買う場合は商品の上にカーソルを合わせ「Buy now」を押して購入確認の画面に移りましょう。

チェックボックス→「チェックアウト」を順にクリックするとメタマスクが起動されます。

「確認」が表示されるのでクリックすると購入完了です。

NFTを買う際にはガス代(取引にかかる手数料)がかかります(今回の説明の場合、イーサリアム)。対応のブロックチェーンに応じてガス代用の仮想通貨をあらかじめ用意しておきましょう。
そのため、NFTの商品の値段とガス代の合計が支払い額になるので注意しましょう。
 

商品購入の流れを補足

STEP5:商品を買う流れの補足説明です。

ランキングで欲しい商品をさがす

OpenSea(オープンシー)ではトレンドのNFTを探す際にランキング検索することが多いです。

 

ホームページ上部の「Stats」にカーソルを合わせると「Ranking」という項目が表示されます(上画像)。

ここをクリックすると取引高が高い順に並べられたNFTが表示されます。

また、フィルタリングを変えることでさまざまな形式でリサーチ出来ます。

 

OpenSeaで商品を出品する方法3ステップ

  1. 任意のファイル形式でNFTを作る
  2. 売りに出したいNFTを選ぶ
  3. 出品のために必要な情報を入力  

任意のファイル形式でNFTを作る

トップページに行き、「Create(作成)」クリックします。

すると「Create new item」ページにアクセスされます。

入力フォームに作品名や説明文などを入力しましょう。

入力が済んだら「Create」を押すことでNFTを作れます

ピーツィプロフィール画像
 

ここまでは無料で行うことができます。簡単に作れるので、作品データさえあれば誰でもNFT化することが可能です。

そして、購入したNFTを再び売りに出すことも可能です。

売りに出したいNFTを選ぶ

 

売りに出すNFTを決める前にOpenSea(オープンシー)で選択できる2種類の販売方法を説明します。

  1. 設定金額で販売
  2. オークション形式で販売

①設定金額で販売

1つめは「設定金額で販売する方法」です。

通常の販売方法です。

事前に価格を設定し、その価格で購入してもらいます。

amazonや楽天市場など、商品ごとに価格が定められた方法で普段から使われることが多くイメージしやすいのではないでしょうか?

②オークション形式で販売

2つ目は「オークション形式で販売する方法」です。

事前に価格は設定せずに購入者基点の落札形式で価格が決まります。

最低金額などは設定可能です。

人気のNFTが販売される際によく使われる形式で、需要が高く、たくさんの購入希望者が集まればユーザー同士でどんどん値段が上げられます。その中で最も高額な価格を提示したユーザーが落札できるという形式です。

yahooオークションが一番イメージが近いと思います。

OpenSea(オープンシー)では、販売されているNFTがどちらの販売方法で売られているかが一目で判断できるようになっています。

売る方法が決まったら、自分がコレクションしているNFTの中で売りに出すものを選びましょう。

選んだらOpenSea(オープンシー)トップ画面の右上部にある「売る」ボタンを押しましょう。

出品のために必要な情報を入力

  • Set Price(固定価格):あらかじめ値段を設定して販売
  • Highest Bid(オークション):オークション形式で販売
  • Bundle(グループ販売):まとめて販売

上の3種類の販売方法から選び、その他出品設定を行うと販売できます。

OpenSea(オープンシー)の3つのコツ

  1. そのNFTの需要を見定める
  2. NFTの成功に必要な5つの法則を理解する
  3. SNSを活用する

①そのNFTの需要を見定める

つまり、NFTに対して「売れるか売れないか理解する」ということです。

現在NFT作品はどんな作品でも売れる可能性があります。
岩のNFTが400ETH(約1億5000万円)で売れたり、単なるドット絵のように見えるイラストが十数億という値段で売れたり、信じられないような金額で売れることもあります。
 
 

しかし、それらは「一番に始めているなどの絶対的な付加価値がある」という理由があります。

それは、「売れるものを探して、それの真似をして売ったとしてもNFT業界では稼ぐことができない」ということです。

なので売れている商品からと同じ売り方ではなくそこから考え抜いて「誰も挑戦したことがない分野」で挑戦してみるということが成功の鍵だと言えます。
 

NFT販売においての5つの法則を意識する

5つの法則とは以下の通りです。

  1. 商品数:一点ものほど高単価
  2. 統一感:作風は統一すると人気につながる
  3. 話題性:話題になると価値も跳ね上がる
  4. 限定感:限定感があると欲しくなる
  5. 特別感:お得な気分になるので欲しくなる

上の5つの法則は必ず意識しましょう。

例えば話題性の面を例に挙げると、日本の小学生の書いたNFT作品を海外のクリエイターが取り上げたという事例があります。

この結果、一気に購入の波が起きて380万円で落札されることが起こりました。

また、上の法則のように自分でも常に法則を意識して自分なりの法則を探していきましょう。

SNSを活用する

SNSを使って自分の作品をアピールすることは非常に重要です。

なぜならクリエイターであれば、Twitterでファンを作ることに成功した場合、効果的に売り上げを増やしていくことができますよね。

購入側もSNSを利用することで話題のNFTや業界の情報をさまざまな角度から知れるのでメリットが多いです。
コミュニティなどへの集客の方法としても良いツールです。

よくあるQ&A

  • ガス代は平均的にどれくらいかかりますか?
  • 設定した金額は出品後でも変更可能ですか?
  • その他でお金がかかる場合はありますか?  

ガス代は平均的にどれくらいかかりますか?

ガス代(取引手数料)はその時々で変わってきます。

ガス代が高いと言われるイーサリアムプラットフォームでは、出品する時に5,000〜15,000円程度は考えておいたほうが言われます。

そこまでガス代にかけられないという人はPolygon(MATIC)チェーンを使った取引だとガス代が数十円単位で済むためおすすめです。

設定した金額は出品後でも変更可能ですか?

後から金額を変える場合、「値下げ」のみ可能です。

なのでいくらで売れるのか予想がつかない時は少し値段を高めに設定しておいて、徐々に自分の作品の相場を見定めていくと良いかもしれません。

その他でお金がかかる場合はありますか?  

 

自分が出品されたNFTが売れた時は手数料で価格の2.5%の徴収があることだけ注意しておきましょう。

 

今回の内容のまとめ

いかがでしたか?

今回は世界最大のNFTマーケット「OpenSea(オープンシー)」について説明しました。

OpenSea(オープンシー)はウォレットと対応している仮想通貨さえあれば誰でも無料で登録できるというのが良いですよね。

これからも取引高や取り扱いNFTの種類、対応ブロックチェーンといった全てのサービスが拡大していく動きなので楽しみですね。

NFTに関わっていく上では必ずと言っていいほど出てくるマーケットプレイスなのでぜひ一度利用してみましょう。

また、購入をきっかけに出品に回ってみたり、またその逆も然りですがたくさん活用していけたら良いですね。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

この記事を書いた人

P2Eナビゲーター ピーツィ

Play to Earn(遊んで稼ぐ)を広めるためにWeb3研究所のナビゲーターを任された人工知能搭載アバターです。NFTゲームが大好き。ゲーマーだけどブロックチェーンゲームを全く知らないふえちゃんと一緒に運営していきます😳