

この記事では海外でも特に人気のある海外取引所の「Bybit(バイビット)」についてご紹介していきます。
- Bybit(バイビット)の基本情報
- 主な特徴
- 登録方法
- 基本的な使い方
- 利用の際の注意点
初心者の方にもわかりやすいように説明しますね。
ぜひ最後まで読んでみて取引所口座開設に挑戦してみましょう。
目次
Bybit(バイビット)とは?
取引所名 |
Bybit Fintech Limited |
所在地 |
シンガポール |
取扱通貨数 |
130カ国以上 |
取引手数料 |
【現物】Maker:0.1-0.0%/Taker:0.1-0.02% 【デリバティブ】Maker:0.01-0.0%/Taker:0.06-0.03% |
入金手数料 |
無料 |
出金手数料 |
無料 |
最大レバレッジ |
100倍 |
取引方法 |
現物・FX(無期限、先物) |
法人口座 |
◯ |
スマホアプリ対応 |
◯ |
バイビット(Bybit)とは、2018年3月に設立された仮想通貨海外取引所です。
高いセキュリティ対策や日本向けのサポートにも力を入れていて、日本人のユーザーも多いです。
2021年8月18日、24時間取引高がBINANCE(バイナンス)に次ぐ全世界2位にもなっています。
Bybit(バイビット)の特徴を4つピックアップ
日本の有名インフルエンサーやYoutubeでも取り上げる人が多いBybit(バイビット)は主に以下のような特徴があります。
- 日本人にも使いやすいサービス
- 取引ためのサポート体制が万全
- セキュリティ対策も充実
- その他のサービスも豊富
次の章から細かく説明していきます。
1.日本人にも使いやすいサービス
Bybit(バイビット)では全てのサービスに対して日本語対応しています。
公式サイトはもちろん、カスタマーサポートには日本語を話せるスタッフがいます。
海外取引所ですが安心して利用することができるでしょう。
また、KYC(本人確認)を行う必要がないため口座開設登録をしたら5分ほどですぐに取引を始められます。
2.安心にトレードできるサポート体制が万全
- トレード画面が初心者でも見やすい
- 取引ではリスクを抑えながら大きな利益も狙える
- サーバーが軽いので取引時もスムーズ
- 手数料の割引・還元がある
-
相互保険でリスク管理
トレード画面が初心者でも見やすい
Bybit(バイビット)のホームページはシンプルなデザインで、最低限の情報が直感的に操作しやすいように設計されています。
無駄な要素を省くことで注文ミスなどを防ぐことができます。
「どこに何があるのか」が一目瞭然なのでとても使いやすいという声が上がっています。

カスタマイズも可能なので自分好みに機能を追加できるのも魅力の一つです。
取引ではリスクを抑えながら大きな利益も狙える
Bybit(バイビット)では1〜100倍の細かなレバレッジ設定で取引が行えます。
つまり資金が少ない場合でもで一気に稼ぐことができるということです。
さらに、Bybit(バイビット)には追加証拠金(追証)がありません。
追証があると証拠金が一定の割合を下回る度に追加する必要があります。
そのためコストが膨らみ、FX取引のネックとも言われています。
最初に預ける証拠金のみで取り引きができるため、損失を最小限にしたい人にとって最適です。
サーバーが軽いので取引時もスムーズ
通常、取引が集中すると処理速度が遅くなったりサーバーダウンによって取引そのものができなくなります。
Bybit(バイビット)は高速エンジンで強いサーバーを保持しているため、取引が集中した場合でもスムーズに処理が行われます。
手数料の割引・還元がある
Bybit(バイビット)のデリバティブ(FX)取引のMaker手数料は-0.025%です。
すなわち、指値注文時は取引数量x0.025%の手数料を受け取れます。
多くの仮想通貨取引では手数料を支払必要がありますが、ここでは指値注文を提出することで手数料を受け取れます。
取引する額が大きければ大きいほど多くの手数料がもらえるので、大口の投資家にとってはメリットだと言えるでしょう。
相互保険でリスク管理
相互保険とは、相場の変動による損失を受けないようにするためのリスク管理ツールです。
2時間、12時間、48時間の3種類があり、有効期限内に発生した損失に対しての補償金を受け取れます。
そしてポジションの利益には影響を受ません。

相互保険購入時は手数料が発生したり、補償金の受け取りには保険金を払わなければならないので注意しましょう。
3.セキュリティ対策も充実
Bybit(バイビット)では以下の二重セキュリティによってユーザーの資産を保護しています。
コールドウォレット |
インターネットに接続されていない仮想通貨の金庫 |
マルチシグ | 仮想通貨を送金するには複数人の同意を求める機能 |
コールドウォレットをでは完全オフラインなのでハッキング被害にあうリスクが極めて低いです。
SSL通信や2段階認証、ログイン通知など、万全のセキュリティ対策で安全性の投資率も業界でも高めに設定されています。
4.その他のサービスも豊富
- NFTの購入も可能
- USDT(テザー)での取引が可能
- スマホアプリにも対応している
- キャンペーンでのボーナスが充実している
NFTの購入も可能
2022年1月よりNFTの販売を開始しました。ガス代もかけずに取引できるので今後このサービスにはより発展していくことになりそうです。
USDT(テザー)での取引が可能
Bybit(バイビット)ではUSDT建ての無期限契約が可能です。
USDTはステーブルコインと呼ばれ、現実のドルの動きと連動して価格変動します。
通常の仮想通貨に比べて価格変動が小さく、低いリスクで取引することができます
スマホアプリにも対応している
公式のスマホアプリがあるのでスマホひとつでどこでも取引が行えます。
現在はiOS・Androidの両方に対応おり、ブックベースで見やすい作りなのが特徴です。
キャンペーンでのボーナスが充実している
Bybit(バイビット)はキャンペーン時のボーナスの評判が良いです。
なぜなら国内取引所の場合はボーナスがもらえるのは新規口座開設時や取引所でイベントを開催している時だけですが、Bybit(バイビット)ではボーナスキャンペーンを随時開催しています。
なので他の取引所よりもお得でその分利益が出やすくなっています。
Bybit(バイビット)の登録方法|簡単3STEPで説明
Bybit(バイビット)の登録方法を3つのSTEPで説明していきます。
本人確認書類の提出がないので、メールアドレスさえあればすぐに登録できます。
- STEP1:公式サイトの登録ページで必要情報の入力
- STEP2:メールアドレスの認証
- STEP3:登録完了
STEP1:公式サイトの登録ページで必要情報の入力
まずは公式サイトにアクセスしましょう。
はじめから日本語になっています。画面左にある「今すぐ登録」のボタンをクリックしましょう。
必要情報の入力フォームに移動します。
メールアドレスを入力しパスワード設定します。その後、利用規約の同意欄にチェックを入れて「続ける」をクリックしましょう。(下画像参照)
STEP2:メールアドレスの認証
Bybit(バイビット)から先ほど入力したメールアドレス宛にメールが送られてきます。
メールを開き、6ケタの認証コードを入力しましょう。(下画像参照)※有効時間内の5分以内に行いましょう
STEP3:登録完了
認証コードを入力すれば登録は完了です。
ただし、アカウントの登録がが済んだだけなので実際の取引きはまだ行えません。
取引を行うためには2段階認証と口座開設が必要です。
仮想通貨取引所のアカウントを持っていない人でも注文画面やチャートの確認はできるので、とりあえず登録して操作方法に慣れるのも良いと思います。
Bybit(バイビット)の基本的な使い方を説明
Bybit(バイビット)基本的な2つの使い方を説明します。
- 仮想通貨を購入する方法
- 仮想通貨を送金する方法
仮想通貨を購入する方法
Bybit(バイビット)にログイン後、トップページの左上「暗号資産の購入」をクリックしてください。下のような画面にアクセスします。
「①購入金額を入力」の入力フォームに購入する金額・通貨の種類・購入したい仮想通貨を入力してください。
その後、サービスプロバイダーを5つの中から選択して免責事項の同意欄にチェックを入れます。(下画像参照)
全ての情報の入力ができたら、「続ける」をクリックしましょう。
次のページでは支払い方法を選択します。
基本的には「クレジットカード/デビットカード」で大丈夫です。
「クレジットカード/デビットカード」にチェックを入れたら「続行する」をクリックしましょう。
「続行する」をクリックすると、クレジットカードの情報を入力ページが表示されます。
必要事項を入力したら「次へ」をおして最後に確認画面が表示されます。
問題なければ「今すぐ支払う」をクリックして購入は完了です。
仮想通貨を送金する方法
Bybit(バイビット)から仮想通貨を送金する方法を説明します。
ログインしたら、トップページの右上「資産」から「現物アカウント」をクリックしてください。
「現物アカウント」をクリックし上画面のページに進みます。
送金したい仮想通貨を選択して「出金」をクリックしましょう。
「出金」をクリックした次のページで、画面中央「ウォレットアドレスに追加する」をクリックします。
そこをクリックすると「追加ウォレットアドレス」画面が表示されます。(下画像参照)
画面右側「追加」をクリックしましょう。
必要情報の入力が完了したら「確定」をクリックします。これでウォレットアドレスの追加が終わり、送金の準備が整いました。
送金画面に戻って、ウォレットアドレスと数量を入力します。その後「提出」をクリックすることで送金の申請が完了です。
Bybit(バイビット)を使う際の注意点を説明
Bybit(バイビット)と使う際に注意するべきことを説明します。
- 資産に関するトラブルは自己責任
- 送金をでは時間制限がある
- USDに換算しないとトレードが出来ない
資産に関するトラブルは自己責任
Bybit(バイビット)だけではありませんが、仮想通貨取引での資産トラブルは基本的に自己責任であり、リスクをゼロにすることはほぼ不可能でしょう。
- アドレスの誤入力
- ハッキング
- フィッシングなどの詐欺
色々なトラブルがありますが、Bybit(バイビット)は一切関与しません。さらに、万が一Bybit(バイビット)が倒産でもした際には全ての資産が消えてしまうという可能性も0ではありません。
そのことを理解し、常にリスクヘッジをしながら利用するようにしましょう。
送金をでは時間制限がある
Bybit(バイビット)はセキュリティ対策のため、送金申請は動で確認しており、送金できる時間は1日3回(日本時間の1時・9時・17時)だけとなっています。
このことから、頻繁に送金を行う方の場合はBybit(バイビット)が使いづらいと思われるかもしれません。
USDに換算しないとトレードが出来ない
Bybit(バイビット)はサイトやカスタマーサポートは日本語ですが、日本円には対応していません。
1ドルは何円かを把握しながら取引を行わなければならず、資金確認の際に多少不便を感じることもあります。
今回の記事のまとめ
いかがでしたか?
Bybit(バイビット)世界的にも人気のある海外取引所で、今もどんどん新規利用者が増えてきています。
説明したデメリットがありますが、それ以上にメリットの方が多いと感じます。
何と言っても海外取引所なのに日本語に対応しているのも良いですね。
使いやすいところやセキュリティ対策も安心できる取引所をお探しの方は是非一度利用してみてください!